Ulysses で AquaSKK を使うさいの注意
Ulysses という Mac の執筆ソフトウェアにおいて、日本語入力ソフト、AquaSKK を使うのには難がある。SKK という日本語入力プログラムは伝統的に、送り仮名を打つとき、アスタリスク「 * 」という記号を使用する。
このアスタリスク、Ulysses 内においては太字を示す記号として使用されているのだ。AquaSKK の送り仮名の記号と、Ulysses の太字の記号が、おなじアスタリスクで、ぶつかっているのである。
エディタであるところの Ulysses で送り仮名を打つたびに、フリーズにちかい不具合が生じる。文章を書くどころではない。
とはいえ、Ulysses では使う記号を編集できる。アスタリスクを使わないようにすればいい。
スポンサード リンク
やり方は簡単。まず「環境設定」の「マークアップ」をクリック。
左上のプルダウンから「新規マークアップ」を選択する。
適当な名前をつけて、「テンプレート」は「Markdown」を選択する。
これで準備は完了。編集したいマークをダブルクリックすると、編集画面があらわれる。ここでは、AquaSKK とぶつかるアスタリスクを、半角の!マークにした。
AquaSKK では単語登録のさいに使われる、[ ] というカッコが使用される。
これも Ulysses ではリンクを示す記号として使われており、バッティングしているので、適当に変更した。
これで心おきなく、AquaSKK でバチバチ日本語を打てるようになる。
ただし、これ一度設定すると消せなくなるんだよね。iCloud にバックアップされるのか、編集したマークアップを削除しても反映しなくなるので注意。
※ Mac を再起動したら、反映されました。あと、最新の Ulysses (version 2.6)ではアスタリスクより単語登録の [ ] のほうが凶悪に作用するみたい。
なお、これらの変更は、自己流の記法だけど、書き出しの際、マークダウンで書き出すとちゃんと元の記法で書き出してくれる。
スポンサードリンク